〜歌謡曲に溢れた風景〜日々〜そして洋楽〜

レトロ歌謡曲&洋楽ファンの日々。

関種子 1 〜窓に凭れて〜あけみの唄〜佳人よ何処へ〜原阿佐緒

関種子(せき たねこ)さんは、現在の東京藝術大学の出身のソプラノ歌手の方で、古賀政男さんの作品を多数にわたり歌われている、、昭和初期の人気歌手だった方です。


また、後に東京音楽大学の講師となり菅原洋一さんを生み出した事でも知られています。




1931年の映画 姉 のテーマであり古賀政男さん作曲の、、

胸に迫るマイナー調の器楽演奏の静けさが強く止めどない哀感を高らかに浮き彫りにした「窓に凭れて」(もたれて)



和の演奏の静かな情感豊かさに、寂しさと悲哀が込められている「乙女心」



重苦しマイナー調のサウンドが儚く寂しげに流れていく「嘆きの夜曲」



美貌の様々な恋愛遍歴で知られた歌人の(映画監督の原千秋さん、、そして美空ひばりさんの主演映画 悲しき口笛 にも美空ひばり さんの兄役で出演された二枚目な美男俳優の原保美さん兄弟のお母様でもあります。)


原阿佐緒さんが原作であり主演の映画 佳人よ何処へ、、

(淡谷のり子さんが歌唱された古賀政男さん作曲、原阿佐緒さんの歌集からの歌詞の、、

爽やかで明るい曲ながらも、強い情熱と妖しさを歌詞に 軽快に映し出した「佳人よ何処へ」もテーマとなっています。)


、、のテーマで寄る辺ない心の哀しみを纏う女性の姿を、静寂な寂しさの漂う中に、ソプラノ歌唱で哀しみを哀切に描き出した「あけみの唄」(また、この頃、、1932年頃の時期は映画の登場人物の女性名が冠された歌が多いです。)



古賀政男さん作曲の1933年の曲で、田中絹代さん、坂本武さん、小林十九二(とくじ)さんらが出演された映画 嫁入り前 のテーマであり、、



和の趣の醸し出されたマイナーな曲調に、別れの悲恋ながら、美しい情緒的な歌詞にソプラノ歌唱が似合う「処女よさらば」




繊細で細やかな歌唱が、、日本橋の情景、風景を映した歌詞に、どこか儚く寂しい、、

短調の叙情的な淡い味わいを添える「日本橋から」




1931年の城多二郎さんの主演された映画 青春図会 からのテーマであり、、

若々しさが溢れ、明るく朗らかな曲調が爽やかで、暖かく優しく、、また繊細で高らかな歌唱が巧みに軽やかに流れていく「青春図会の唄」(せいしゅんづえ)




長谷川海太郎(牧逸馬)さん原作であり、入江たか子さん岡田時彦さん主演の映画 新しき天、、からのテーマの 「南海子の歌」(なみこのうた)



ストリングの音色が緩やかな情緒で、優しくも若い恋のどうしようもない苦しみを描き出す「初恋の唄」




などなど、淡谷のり子さんと同時期に共に流行歌、歌謡曲を引っ張っていかれた、、


その昭和初期のソプラノの代表的な完成された技術は凄まじく、、


滑らかで自然なハイトーンで情緒が紡ぎ出されていきます。^^