〜歌謡曲に溢れた風景〜日々〜そして洋楽〜

レトロ歌謡曲&洋楽ファンの日々。

徳山璉 1 〜侍ニッポン〜ルンペン節〜ビールの歌〜キリンビール酒場の唄〜ホの字の唄〜小林千代子

徳山璉(とくやま たまき)さんは、東京藝術大学で声楽を学ばれた方で、、


淡谷のり子さんと同じく1930年での流行歌歌手としてのデビューであり、、

そのバリトン ボイスの極めてオペラ風の純粋な歌唱が秀逸な流行歌歌手ながら、、昭和初期に数々のユーモラスで面白い曲をもヒット曲として世に出されています。^^



第二次世界大戦中の15年戦争(太平洋戦争)の戦時下は藤山一郎さん、伊藤久男さん、霧島昇さん、楠木繁夫さん、松平晃さん、藤原義江さん 、波岡惣一郎さん、鈴木正夫さん、佐々木章さん、小畑実さん らと同様に戦時歌謡に移っていかれます。




若々しく勇ましくて、、行進曲の様に明るい士気を高める曲に 轟き渡る様な威勢の良さが明るく元気に盛り上がる「ビールの歌」



パワーが蓄えられると 飲兵衛、大酒飲みを奨励?するかの様ながら、、詩的で情緒的にシットリしたユーモラスさが癖になる面白い曲「キリンビール酒場の唄」




西條八十(西条八十(さいじょう やそ))さん作詞、橋本国彦さん作曲で、、学生たちの意気込みを高らかに宣言した、、

爽やかで若さ逞しい、青年たちへの応援歌の「俺は天下の学生だ」



郡司次郎正さん作の小説からの、、大川内伝次郎さん、梅村蓉子さんらが出演された同名の映画のテーマの、、

勇ましく、情緒豊かなサウンドの進行が独特の懐かしさあり非常に粋で、、歌詞の表現も歴史的で豊かな名曲「侍ニッポン」



行進曲の風味、、そして爽快で底抜けに溌剌と明るい、、巻き舌を駆使された、江戸っ子らしいカラ元気な 投げやり感、輩?感もユーモラスで、挟まれる笑い声も また豪快で楽しい曲「ルンペン節」

(昭和6年よりも昭和9年版の方が、より お行儀良さが取れて、、タガが外れた? より酔っ払っているような? その歌唱表現が驚くほどに豊かで、コミカルな滑稽さが更に増しています。^^ )



同名の竹内良一さん主演の映画からのテーマで、、四家文子さんと歌唱された、、

悲恋を重苦しくて、また儚く淡いマイナー調で寂しげに映し出された「天国に結ぶ戀」(天國に結ぶ戀)




美しい歌声が繊細に高く伸びる小林千代子さんとの一筋縄ではいかない?じゃれ合うような掛け合いが楽しく、、


歌唱も 相手をワザと からかう お調子者の様にコミカルに おどけて おり、、

その明るく軽快に語るような 歌の調子が非常にウィットに富んでいて、、思わず笑顔になってしまう「ホの字の唄」




クラシックでモダンな、、流れるように明るい曲調ながら、、淡く儚い別れの情感を描き出した「赤い灯・青い灯」




なんと◯◯節はじめ!、、と行進曲の掛け声に始まる、弾む軽快な明るさに、、まるまる、、を軽やかに、かつテンポよく歌詞に多用して歌われていて、この上なくユーモラスな「◯◯ぶし」(まるまるぶし)


などなど、巧妙な歌唱はムードを歌ごとに見事に一変、、七変化していて、、有頂天で浮かれた曲調から、、物悲しいテーマ、、勇ましく鼓舞するものまで、、


多種多様で多岐にわたっていて、歌に合わせ 自由自在であり、音楽的センスの鋭さ、表情の豊かさは類い稀で素晴らしいものです。^^